外国人観光客と奈良公園のシカに関するトラブルが増えているらしい。
奈良公園のシカ
ニュースによると、奈良公園のシカは野生なのだそうで、誰も飼育はしていないだって。
(野生のシカというと、慶良間諸島のケラマシカはすっごい凶暴だったぞ!)
街中に野生のシカがいるのはちょっとビックリですが、長いこと近隣の人達と共生できているのでいいんじゃないでしょうかね。
シカの糞がすっごいのかと思ったら、奈良公園にはフンコロガシがたくさんいてせっせと片付けてくれるらしい。
へぇ〜〜〜、夏休みなら自由研究のテーマになりそうな話しだ。
お辞儀をするらしい
奈良公園のシカは、シカ煎餅をもらう時に”お辞儀”をするということですが、頭をさげると餌がもらえるので”頭をさげる”ようになったそう。
奈良公園には何度か行ったことあるけど、そんな話知らなーい。
「”お辞儀”しているわけではありません!」
・・・まあ当然だわ
秋は発情期なので要注意
秋はシカの発情期に当たり、オスは角が伸びているので気がたっていることもあるから「シカ煎餅」をあげる時には注意しましょうということでした。
角で刺される可能性もあるんだ・・・「へぇ」
ちなみに、「角は発情期が過ぎると自然と落ちる」。「根本からポッキリ折れて落ちてる」映像が流れてた。(衝撃映像)
奈良公園のシカは切ってるみたいだけど・・・(人が手を出してたら”野生じゃないじゃん”)
年間66万人が訪れるらしい
奈良公園にそんなに観光客がいるってのは驚いたけど。。。
最もトラブルが多いのは中国人観光客
テレビのニュースによるとトラブルを起こす外国人観光客のうちの多くは中国人という。
なぜでしょうかねぇ、相変わらずトラブルが多いような気がします。
一緒にやってくる、中国人の観光ガイドさんがしっかり説明しているんでしょうか・・・
まあ、注意事項を話ししていても、人の話をあまり聞かない国民性かもしれませんけど。。。
注意を促す看板を立てたそう
で、いろんな言語で書かれた注意看板を立てたそうです。
なんか今更な気もする。
奈良公園のシカは天然記念物
奈良公園のシカは天然記念物なので傷つけると、文化財保護法で罰せられます。
シカには気をつけよう〜
0 件のコメント:
コメントを投稿