
ここ1〜2ヶ月間の「シンガポール・ジェットケロシン価格」が低迷気味なのでそろそろサーチャージに影響が出てこないかなぁと思ったんですけど。
10月末に発表の12月/1月料金が出るまで待った方が良さそうですね。
シンガポール・ジェットケロシン価格推移
価格推移の傾向
![]() |
図1:シンガポール・ジェットケロシン価格推移(7月〜9月) |
航空会社の燃油特別運賃の改定時期
東南アジアあたりが手頃でしょうか、タイ・シンガポール路線で考えてみます。飛行時間はアメリか西海岸へ行くのとあまり変わらないのですが、北米便はサーチャージが高いからねぇ。 クリスマスにアメリカ行っても休みのところが多くて・・・
年末年始のカウントダウンは、ニューヨークとか面白いけど寒すぎる。
越冬するなら東南アジアがいいんです。
ANA
![]() |
図2:燃油特別付加運賃改定時期(ANA) |
![]() |
図3:今は日本=タイ・シンガポールは4500円 |
もしかすると、1500円になるかもしれないね。
シンガポール航空
条件はANAと同じです、![]() |
図4:サーチャージ改定時期 |
![]() |
図5:シンガポール航空・燃油特別負荷運賃表 |
東南アジアへ行くのなら、スターアライアンスを使うのがお約束(使い勝手が良い)ですので、ANAかシンガポール航空かタイ航空になると思いますがシンガポール航空とANAでは、ANAの方が少し安いです。
少し前までは、ANA便の方が高かったのですけど円安の影響でしょうかシンガポール航空の方が高くなってしまいました。
こう見ると、ANAのコードシェア便でシンガポール航空に乗るのがいいのかも。
シンガポール航空を使って、シンガポールへ行くといいことがあるので!
それと、シンガポールチャンギ空港のターミナル3に到着するのが断然便利なんだな。
アフィリエイト記事とかだと、ここで「○○がオススメです」とか紹介するんだろうけど・・・そんなのはないのさ!
羽田=シンガポール便に、エアバスA350を就航させてくれないかなぁ・・・