広告

記事

2015年6月19日

1000円のノートPC・タブレットスタンドが思いの外使えた



1000円のノートPCスタンド、予想以上に使えたのでびっくりした。






1000円のノートPCスタンド




 ことの始まりは、出先の机が小さくノートPCを乗せると「いっぱい・いっぱい」な状態になってしまいました。

ただ、かなりタイプする必要があったため小さなデスクをギリギリ使えるようにならないかなぁとアマゾンで色々と探っていると・・・安いスタンドが目に止まり。

アマゾンで放熱 ノート PC スタンド 6段階 角度調整 メッシュ 折りたたみ を購入。

そこそこの価格(5000円とか)もあったのですが、オンサイトでの作業のため持ち運び可能なタイプが必要でした。

画像で見ての通り、メッシュ版に折りたたみ足が付いているだけのシンプルな形状です。

そもそもが中国製の1000円前後の品ですから、「すぐに壊れる」とか「使えない」という事も含めてダメモト覚悟で「とりあえず使えればラッキーかな」と思って。

至極快適とまではいかないけど及第点


 Lenovo製12.1インチパネルのノートPCをのせて使っています。

ダメなところもたくさんあります。

ノートPCの乗せた状態で使うにはグラグラするためその状態でタイプすることは無理。

LenovoのノートPCは、(ThinkPadでもそれ以外でも)タッチパッドが過剰に反応するためタイプするには使いにい。 そのために、タッチパッドをOFFにして外付けマウスをつけるなどの工夫が必要な「気が利いいてないノートPC」ということもあり。

外付けキーボードとワイヤレスマウスを使って操作する場合、ノートPCが立てかけ状態になりますからLCDパネル位置が上に移動します。 

そうすると、目線が上になり姿勢に無理がなくなることで首と肩が楽になりました。

私の場合、デスクのテーブル面の高さがすこし高めで使ったため、傾きは下から2段目で丁度良い高さでした。


滑り落ち防止が綺麗にたためると良い


ノートPCやタブレットが滑り落ち無いようにプレートが折りたためるように付いています。

これが「ぴったり折りたため無い」!!!

リュックにいれるとすこし邪魔なんです。。。


なくなる前に付け直し


スタンドには、ノートPCやタブレットを乗せる部分には柔らかめのウレタンが付いています。

このウレタンの糊が弱いのですこし(1週間くらい)使うと剥がれました。 そこで、「強力な両面テープ」で貼り直して使っています。

メッシュ版の真ん中に移動していて、「なんだろう?」と思ってよく見たら四隅についているはずのウレタンの一つがなかったので貼り直しして戻しました。


総評


いくつか気に入ら無い点はありますが、今の所は「とても役に立っています!」。


ただしはっきり言うと、オールランダータイプの商品ではありませんのでノートPCを乗せてタイプするような使い方を望んでいるひとには不向きです。

滑り止めが短いことと、載せてるだけですのでノートPCでキーをタイプするとタイプの具合によってはノートPCが滑り落ちます。

iPad Air2を横置きで角度が低ければスタンドとして使えています。


用途を限定(合えば)すればですが、使えます。


0 件のコメント:

コメントを投稿