
KDDIがイリジウム衛星通信ゲートウェイを発売? 最大スマホ5台をWiFi経由でイリジウム衛星と通信できるらしい。

KDDIがイリジウム通信衛星のゲートウェイを発売
KDDIがイリジウム通信衛星用のゲートウェイを発売したもよう、WiFiは最大5台まで接続可能とのこと。 ただし、同時通話は1台ということのようだ。
イリジウムというと1990年台の後半に77機の人工衛星をつかって地球上のどこでも通信できるというふれこみで実用化された衛星通信携帯電話ですね。
人工衛星を77機つかうので原子の周期表からイリジウムとしたらしいのですけど、北・南極あたりには衛星が必要で・・・地球カバー率を下げて66機で運用することにしたような気がします。
もともとモトローラの研究者が考えた衛星通信の方式です。
たしか、京セラでハンドセットを作ったと思いました。(サンノゼでホンノちょとだけベースバンドのICつくるのを手伝った)
ビジネス的には上手くいかず、IRIDIUM LLCは清算されたと思っていたのですけど動いていたんですね。
たしか、衛星は地上へ落とすとか落とさないとかいっていたように思います。
同じ頃、「地デジ」の仕様提案も進んでいてテストパターンを手伝ったところでプロジェクトを移動したのでその後どうなったかはうろ覚えですけど。
テクノロジ的には90年代の設計だからpi/4 BPSKとかだったような気がします。。。。
通信速度が2.4Kbpsというからその辺りは変わってないのかな???
東日本大震災で地上の通信設備がなくなってしまっても衛星経由であれば通信できるので、災害対応としてはいいのではないかと思います。
当時は、1分間500円位だったかな???恐ろしく高いんです。
0 件のコメント:
コメントを投稿