広告

記事

2014年11月25日

ちょっと第2ターミナル展望台と滑走路34側へ寄ってから

朝はRWY16で運行開始したようですが、朝8時過ぎにRWY34運行に変わっていました。

天気は曇り一時雨ですので第2ターミナル展望台にちょっと行ってきました。




朝方はすごく雨が降ってました、雨の日に外出するのは好きではありません・・・外出予定なのでしかたありませんが。。。

朝起きた時には16運行だったよな気がしましたが・・・今日の福岡空港はRWY34運行なんですね、用事も済んだし雨も降ってないのでちょっと寄って行きましょう!

第2ターミナルの展望台


JAL777とANA787とSKY330が並んで
福岡空港の展望台はガラス張りで映像の撮影には向かないと思っています。 羽田空港の展望台のように丸見えだといいのですけど、ターミナルが近いのでしかたないのかな。

早朝の雨でガラスは比較的きれいではありますが、色ガラスなので青みがかった画像になっちゃいます。

ガラスの隙間を狙ってとっています。

787-9

定期便で運行している787-9機が出発する時間です。


787-9の出発時刻

出発して行きました。 今日は滑走路34側で運行ですので左向きにすすんでいき、右に飛んで行きました。

ちいさいなぁ(JA833A)

第2ターミナルの展望台はiPhoneで撮影するにはちょっと遠いと思います。

滑走路34側のグランド横


天気が良くないのですが、たまの滑走路34側運行ですのでちょっと寄って行きます。

FDAピンク(JA03FJ)

滑走路34側の運行の時は離陸・着陸ともに飛行機を撮影することが可能です。 滑走路と野球グランドの間に行き止まりの道があります。 そこあたりはフェンス1重で高さも低いため離陸待ちの飛行機をすごく近くで見ることができます。

ここでしたら、iPhoneカメラでも大きく飛行機を撮影することができます。

ただエンジンの排気(風と臭い)がすごいので長居は大変です・・・飛行機が動く際にはエンジン風がすごく吹きますので777などの大型の機体を撮影するときはちょっとつらいかも。

777機はこれくらい大きく撮れます(ANA JA711A)

iPhone4のカメラだと最接近すると全体がはいりません。 iPhone5のカメラならいっぱいに写せますよ。

JALの777機(JA008D)

一番近くによると、広角いっぱいでぴったり収まるとおもいますが、エンジン風がすごいので・・・排気の匂いが苦手

ジェとスターだとこれくらい(JA06JJ)

中型機なら画角をスクエアにしても入ります。

国際線は反対側からやってきます

国内線は手前の誘導路を使ってやってきますが、国際線機は反対側の誘導路からやってきます。

1機づつやってきてくれればいいのですけど、さすがに混んでる空港ですので離陸待ちが4機も5機も離陸を待っています。

正面から(JA307J)


国内線の737機を正面から捉えるとこんな感じ。 (ちょっとズームしてます)

離陸待ちが4〜5機いてその上から着陸機

手前に国内線機が2機と奥に国際線機が2機待ってる状態で着陸機が降りてきます。

どういう順序で離陸なの?

出発時刻が重なっていると滑走路が混みますね。

並んでやってきて、一緒に曲がって、あっと言う間に飛んでった

JAL-SKY機が縦に並んでやってきて、同じタイミングで曲がったと思ったら、SKY機が離陸して続けてJAL機が離陸していきました。

晴れの日で滑走路34側で運行ですと楽しく写真を撮れるのでしょうけど、空港のオペレーションは混雑するんですかね???

また、明日!(雨だぞ・・・)

0 件のコメント:

コメントを投稿