広告

記事

2014年11月2日

美ら島オキナワセンチュリーラン2015に(最低限)必要なモノのまとめ




センチュリーランに参加するために必要そうなモノをまとめてみました。








美ら島オキナワセンチュリーランのレンタルサイクルのアップデートが11月に入っても更新されません(10月末受付開始予定のまま)。 今年はレンタサイクルはないのかな、そもそも運営自体がオキナワなペースなのかしら???

沖縄まで自転車を送ると1万円以上かかるので、いまのところレンタル希望ではありますが最悪は送るしかないかもしれませんねぇ・・・

ところで、レンタサイクルを利用する前提で必要なモノをリストアップしてみました。

ヘルメット



こんな感じの山歩き(山登り)用のヘルメットじゃダメなん???



やっぱり、ロードレーサーっぽいのが必要なの? 後頭部は保護が薄いような気がするのは気のせい?

上なら3000円くらいであるけど、ロードバイクようだと5000円くらいかかるんだよね、すっごい見た目にこだわるわけじゃないので、山登りスタイルでよくないかな・・・

グローブ




夏山用のモンベルのグローブでもよさそうなきがするけど

秋冬用(山登り用)のグローブがいいのかな、レインカバーもあるし・・・


スペアチューブ/タイヤレバー/空気入れ


美ら島オキナワセンチュリーランのFAQのページの25番目に記載されている通り事前に事前に準備する必要があるようですね。

Q25:パンク修理キットやチューブなどをエイドステーションで購入できますか?
A:エイドステーションでは自転車部品や修理用品は販売しておりません。パンクに備えてご自分の自転車に合ったチューブを2本以上と修理キットをご持参いただくようお願いいたします。

700x23cのチューブとタイヤレバーと空気入れですが・・・




仏式34mmで大丈夫でしょう、ディープリムなレンタサイクルはないでしょうし・・・1本600円くらいなので、2本あれば大丈夫でしょ。 それ以上パンクしたらメカニックにヘルプだなぁ



力任せに使うとどのみち折れるんで、消耗品なのでこれが安くて良いか! 3本で180円



空気入れは、CO2カートリッジでちゃっちゃと入れられるのが面倒くさくなくていいでしょう。 手でちまちま空気は入れてられない。。。



1200円くらい、オージーケーのツールケースが安くていいかも

テールライトとかフロントライトは必要?




これだと取り付け/取り外しがひっかけるだけなので簡単かな:1200円くらい



150ルーメンで10時間もてばよくないかな:1800円くらい

山歩き用のヘッドライトでもいいと思うんだけどダメなん???

レンサイクルのペダルってSPDついてる?


レンタサイクルのペダルって・・・片面SPDペダルとかじゃないのかな???
10年前に通勤で使っていたSPDシューズは8月に捨てちゃったからなぁ(とっとけばよかったかも)・・・最近のは見た目がエレガントすぎて格好にあわないかも。。。



6500円が一番安いのかぁ、たしか捨てたのは2万円くらいしたとおもうけど・・・

今回は無しでいいんじゃないかな

バックミラーもあったほうがいい?




なくてもいいけど、バイク乗りな感じでいうとミラーが欲しいけど・・・

ウェアは・・・


FAQによるとなんでもいいらしいので、山歩き用のマムートとモンベル着て行こうかな・・・

バイク用の雨合羽はちょっとでっかいんで、軽いのは秋冬用のカッパ上下でいいと思うんだなぁ上だけでも数万円したんで。。。

できるだけ安い費用で参加するには


靴とか無しでも2万円くらい必要なんだ・・・あるものは山歩き用品を流用しよう!
パンク修理とライトだけでも7000円くらいはかかるね。。。


0 件のコメント:

コメントを投稿