広告

記事

2014年11月14日

パークツール サイクロン・チェーン・スクラバーとチェーンブライトでチェーンクリーニング



パナソニック MTBのチェーンをパークツールのチェーンクリーニングツールを使ってクリーニングしてみた。









パナソニック MTBのチェーンクリーニング

これまでに、チェーンは洗剤で洗うこと数回、デグリーザーで汚れ取りを3回程行っていますのでチェーンが重たい感じは発掘当初に動かした時ほどではありませんが1週間程度でドロドロになってしまいます。 足やズボンの裾が触れたりするとがっつり汚れるんです。

もう少し綺麗にできないかなと思ってまして、パークツールのチェーン・クリーニング・ツールとチェーン・ブライトを使ってみることにします。


パークツール CG-2.2の中身をチェック




まずは、CG-2.2の内容物のチェックします。 サイクロン・チェーン・スクラバー CM-5.2とブラシ GSC-1とシトラス・チェーンブライト CB-2が入ってます。



使い方は、前後のクリップを外すと上蓋が取れる。 グリップは全面のスリットに差し込むと。




チェーンブライトの液はこのラインまでいれるということですね。 クランプは後ろに回して洗うのか。 なるほど。



実際にチェーンをクリーニングしてみます


現状はチェーンに触るとがっつり汚れます。1週間くらい前に、シマノ デグリーザーをたっぷりかけて汚れは取っています。 最初はもっとドロドロだったのでこれでも少しマシにはなってます。


しっかり汚れてます。


どうみてもドロドロした感じ。


パークツール チェーンスクラバー(CM-5.2)を装着


FILLラインに合うようにCB02チェーンブライトを注入!

ぐりぐりチェーンを回していくと・・・黒い液体がポタポタ落ちてきました。


チェーンスクラバー(CM-5.2)を外して中をみると、真っ黒になってます。


念のため、真っ黒になったチェーンブライトを捨てて。 もう一度ぐりぐり洗いました、今度はグレーですので黒い汚れはとれたんですね。


チェーンの具合をチェックしてみます。



チェーン真ん中のリングは、サビは取れないのですが黒い汚れは取れています。 側面はサビがひどいのでそれほど光る感じではありませんが、ドロドロした感じはなくなったっぽい。



まとめ


セットの価格は4000円程しますので、ちょっと高いと感じます:

アマゾンのレビューには絶賛コメントがありますけど、絶賛というほどではないです。

<パークツール サイクロン・チェーン・スクラバー(CM-5.2)>

・CM-5.2は、手軽にチェーンが掃除できるのでいいと思います。
・チェーンブライトの液がチェーンやスプロケットにまわって滴り落ちるため、マニュアル通りに下にウエスかマットを敷いておく。

<チェーン・ブライト(CB-2)>

・匂いがすごい(シトラスの香りってこと?)ので、こもった環境で使うのはやめたほうがいい。 (匂いがきつすぎて、オエッとなります)
・ちなみに、サビはとれません。

個人的にはちょっとしたサビは取れると思っていたので、もうひと頑張りして欲しかったところですがチェーンクリーニングが手軽になるため商品的には満足です。ただ、アマゾンレビューの絶賛にやや過剰に期待していたのでもうひと頑張り欲しかった感はします。

走って効果はどうでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿