
ロードバイク面白そうじゃない!
1台目から部品あつめて組んでみます!!!

「美ら島オキナワセンチュリーラン2015」に行ってみようと思うのだけど、ググって写真をみると誰もかれもロードバイクばっかりなんだけど・・・
ところで、私はロードバイクには乗ったことがないのさ!
ロードバイクに関してひたすらググってみた
ロードバイクに関するブログをかたっぱしから読んでみて、一行でまとめると:
センチュリーランなどを考えているのなら、初心者のロードバイクは15万円以上するモノをかっとけというトーンなのね。
ギアとかクランクなどのコンポーネントはシマノ 105あたりが良いのだそう。
フレームにはジオメトリにバリエーションがあってレーサーとかコンフォートでジオメトリ(個々の長さなど)が違うということらしい。
ロードバイクショップに行ってみた
とりあえず、ロードバイクのショップを回っていくつか見てきたんだけど、カーボンやアルミフレームのモデルはレーシーな感じはするのだけどビビビってこないんだなぁ。
コルナゴ(車に例えると、フェラーリみたいな感じ?)のクロモリフレーム(フレームだけ売ってた)にはビリビリしたけど・・・フレームだけで結構なお値段だったので初心者脱出したら考えましょうって感じですね。
まあ、乗れるようになったらフレームはカスタムでメイドインジャパンをオーダーかなぁと思います。(なんたって競輪の国だから)
クロモリフレームって、アセチレン溶接(ロウを流すと書いてあるが)みたく溶接してあるタイプとアーク溶接っぽい(フレーム直接溶接)のがあって、安いモデルは直付けっぽいですね。
見た目には、ジョイント使ってた方が美しいと思うし強度も高いのはわかるけど。
自分で組み立ててみるのです!
私の性格を考えると、吊るしで買ってきてもすぐにパーツ交換とかバラすと思うので、最初からフレームとかパーツをバラで買ってきて自分で組むことにします。 おそらく完成車と大きな違いはないのですけど、組み付けるところから自分でやってみたいですね。
どのみちメインテナンスは自分でするのだし、一番楽しい最初の組み立てから自分でやるのがいいでしょう。
趣味の自転車ですので手間と隙をかけてたのしみましょう。
最初のロードバイクは・・・ラレー CRL Carlton-Fですかね
最初のフレームは中古でいいでしょう、数年落ちくらいをオークションでさがしました。

出品されていた写真はこれ
RALEIGH CRF Carlton-Fの2011年モデル、サイズは510mm。
ARAYA RALEIGHのページにカタログがありましたので、スペックを簡単にチェックしてみると、フレームはレイノルズ631 Mid-Size(レイノルズ社のチューブパイプで型番613ということのようです、ミドルグレードの製品とのこと)、フォークはカーボンアエロブレード(部分的にカーボンということですね)ということですのでクロモリ(Cr-Mo)フレームです。
初心者の自転車としては手頃なフレームと言えそうですね。
ハンドルバーは、JDショートリーチ400mm/26φ、シートはVELO SENSO CrN/Ti Rail ラレースペック隣ってますね。 CrN/Tiといことは、窒化クロムとチタンの合金かコーティングですかね。(ググってみると、PVD蒸着というのでコーティングのようです。)
初心者ファンライド向けとしてはちょうどよさげ。
ちなみに私、身長/体重/手足の長さなど平均値なのでジャパニーズMがぴったり体型だから服とかも調整いらずでとってもエコな体格。
日本市場向けの設計でしょうから、私の体格にちょうどいいつくりでしょう。
あとは手頃な価格で落とすだけ・・・3万円程度でおちればラッキー(3.25万円で落札)
フレームは、ラレー CRF Carlton-F
初めてのロードバイクは、ラレー CRF Carlton-F 2011のフレームをベースにしてディレイラーやブレーキキャリパーなどを手に入れて自分で組み立てすることになります!!!
さて、コンポーネントはどうしようかなぁ。。。
コンポーネントはシマノ SORAでも105でも手頃な価格であれば中古でも新品でもいいのですけど・・・どれくらい流通しているかですね。
オークションに適度なモノが出品されていればいいのですが・・・ちょこちょこ探してみます。
オークションに適度なモノが出品されていればいいのですが・・・ちょこちょこ探してみます。
0 件のコメント:
コメントを投稿