広告

記事

2014年10月26日

ミニベロ/ドッペルゲンガー 230があるけどつかってないんだって・・・



Doppelganger 230 Oxygenがあるんだそうだ・・・












先月、高松の兄のところへいったところ数年前に買ってあげた自転車が置いてあった(ほぼ放置)。 よくみるとドッペルゲンガー 230 OXYGEN、横浜ではミニベロに乗ってる人をちらほらみるようになっていたのだけど・・・あれってどうなんだろうくらいに思ってました。

実際にのってみたところ、まあお買い物にはいい感じなんだけどちょっと乗りにくい。。。

このところ、自転車づいているのでこの際こいつもレストア&カスタマイズしてみましょうかねぇ。 そこで、さっそく持ち主(甥っ子)にラインみたいなので連絡してみると、「乗らないからいいよぉ〜〜」って!


どんな感じがいいかな



2014年モデルなんですけど、こんな風にすれば面白いかもと少し検索してみました。

230 oxygenの仕様をかいつまんでみると:
チェーンホイール:48T
変速:6段
タイヤ:20x1.50
フリーホイール:14T - 28T
重量:12.2kg

230 Oxygenですとこんな感じです。

219 Aurora (2014年)

比較として今年発売の219 Auroraの仕様をかいつまんでみると:

変速機:シマノ 7速
サムシフター:右7速
チェーンホイール:52T
重量:16.7kg
ボトムブラケット:68 - 116mm

BB(ボトムブラケット)は同じサイズでしょう、大きく違うのはリア7sとチェーンホイールが52Tでしょうかね。

ということは、似たように作ってみればいいのだな

コンセプトは・・・「ちょっとコンビニまでいってくる〜♪」な自転車

交換するところは、

チェーンホイール:52T




ボトムブラケット:シマノ BB-UN55



リアスプロケット:DNP 11-28T (ボスフリーというタイプ)


シフター&リアディレーラー:シマノ7s





タイヤ:パナレーサー ミニッツタフ 20x1.25




チューブ:パナレーサー





ブルホーンバー

フラットバーよりはブルホーンバーの方が持つ場所が多くなるのでブルーホーンハンドルにかえましょう。 幅410mmくらいあればいいかな。

ということはホイールも交換かぁ・・・あまり安くないですね。

シマノ カプレオ(Capreo)のセットはどうだろう




カプレオホイールをつかうのなら、チェーンクランクやシフターもカプレオで統一した方が便利かも



そうすると、Capreoリアディレーラーを使うとリア9Tが使えるのでチェーンホイールが45Tでもギア比は高くなるし、シフター変えれば9sになるんだな。





考える中〜〜〜


しばらく考えておきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿