ど・定番!
「石垣島のラー油」
もはや、しらない人はいるまい・・・
「超」有名な石垣島のお土産品
究極のレシピも有名だよね:島豆腐に、島ラー油の具をかけて、味の素を大量のかけて喰らう!
「超」がたくさんつくほど有名になってしまったので誰でも知っているペンギン食堂の「石垣島ラー油」、2000年頃まではお土産品として重宝してました。 全国放送のテレビで取り上げたりしたもんで、あっという間に全国に知れ渡り、あっという間に入手困難・・・
桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」(食べるラー油)の元になったとか、ペンギンプロデュースという話もあったと思うけど。 真偽のほどは調べてみましょう!
最近は入手困難も解消されたようで、イトーヨーカドーの沖縄物産展で並べて売ってるくらいだし。
2000年頃には350円だったか400円で石垣空港の入り口の売店にポンと置いてあって普通に売ってた、容器は四角くて口は大きく開いてたのでスプーンを入れらたのです。 消しゴムで作った「島ラー油」印のかすれた具合が手作りっぽくてよかったね。
石垣新空港もできたことだし
羽田便は石垣島へ直行・チョッキやってくれると混み具合も少し緩和されていいのかな。 わたしは帰りに那覇によってくるのがいいのさぁ〜
那覇乗り換えは
那覇の空港が改装する前は、離島ターミナルにある売店のソーキそばか、食堂フロアの奥にあった天龍でタコライス、もしくはタクシーで奥武山(おうのやま)の「沖縄そば」ってのが好きでしたが・・・
近頃はめんどくさいので到着ロビー1階の空港食堂でタコライス、たまにA&Wでバーガーとルートビアってのが定番になってます。
0 件のコメント:
新しいコメントは書き込めません。